おでかけ情報ブログ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

小学生|アスレチック!ローラージップ|冒険の森 in のせ|

ローラージップ・関西 のせ 遊び(屋外)
遊び(屋外)

ローラージップ体験!冒険の森 in のせ

 

少し値段を出しても本格的なアスレチックをしてみたい!

家族や友達で行くと絶対盛り上がる!

1日遊んで楽しめるようなところを探しました。

 

 

小学生でも楽しめるところ!

小学生でも楽しめるようなアスレチックを目指して

とりあえずネットで検索してみる。

アスレチック 小学生

 

検索で出てきたのは

「冒険の森 in のせ」でした。

のせ?と聞いて「能勢」ということはすぐに理解できましたが

そこにアスレチックができるところがあるのか?

 

 

山奥にあるようなので

ここへは車で行かないと行けませんが

最近、新型コロナの影響で

あまり外へ出かける事ができていなかったので

外へ体を動かしにいくのもいいかと思い

アスレチック、ローラージップの体験をしに

「冒険の森 in のせ」へ

今回はその体験レポです。

アスレチック、ローラージップをご検討の方は
参考にして下さい。

場所

 

〒563-0341 大阪府豊能郡能勢町宿野437

相当な山奥になります。
この道であってる?っと不安になるくらいの道になります

どこに??
と言っていると、看板が設置されており、
そこを曲がりまたカーブになった道を上る…

本当にここか?
と少し不安になる(笑)けれども進んでいくと出てきます。

到着

出てきた!!!
冒険の森

 

無事に到着!!!

ここに車を置くのか?
ここから歩くのか?

的な表示?があったように思えますが、
そこは無視して車で上がりましょう!!!!

上っていくと、開けた場所にたどり着きます。
とにかく、ロッジ的なところらへんまで
車でそのまま上がれますので(^▽^)/

そこに広い駐車場があります。
そこに車を停めて受付に行きます。

おっと!その前に!

予約

予約のお話をしておきます。

要予約とHPの方にも記載されているので

前もって予約をする。

予約は「アソビュー」からするのがおすすめ!

おすすめ予約サイト

行き先⇒アウトドア⇒アスレチックで検索すれば出てきます。

わが家は当日の朝一に電話で当日の予約ができるか電話で確認
たまたま空きがあったのでOKでした。

ですが
基本的に「要予約」となってますので
前もっての予約が必要だと思われます。

 

電話予約
  • 基本的に「要予約」
  • 電話でどのコースにするのか聞かれます。
    事前にネットでコースを調べておくことをおすすめします

料金

今回は
チャレンジコースにしました。


今回の値段は

2,000円/人(1周)
大人・子ども 同じ料金でした。

+500円追加料金
同じコースをもう1周行けました。

予約の方がたくさんいらっしゃるときは無理かもしれませんので、
一度スタッフさんに聞いてみて下さい。

 受付

冒険の森 のせ コース 料金

コース

出典 : 冒険の森 in のせ     
わが家は身長の条件により強制的に
「チャレンジコース」になりました(^▽^)/
 
冒険の森のせ 受付

受付

 

車を停めて
この広い敷地の中にロッジ的な建物の中で受付をします。

ロッジの中にはコインロッカーがあります。
その中にいらない荷物は入れておけます。

受付で説明を聞いたり
誓約書を交わしたりや集合時間を聞き受付終了。

スタート

冒険の森 in のせ 体験


集合時間!!

現地に向かいます!!

 

現地のお兄さんに安全装置を装着してもらいながら説明を聞きます。

ハーネスを使って遊ぶので危険なことにならないようにしっかりと説明を聞いておきましょう。

 

冒険の森のせ

 

 

スタート地点まで少し歩きます。

全て手作りらしくてびっくりです!!!

前日少し雨が降っていて、地面は少し湿り気がある感じでしたが、水たまりなどはありませんでした。

 

 
 

かなり高さがあります。

高さに抵抗のある方はおそらく無理です。

高さが約7メートルあるらしいです。

冒険の森

 

 

低学年ですが、最初怖がりながらもチャレンジしてました!!!

 

 

冒険の森 ローラージップ

ジップライン

まとめ

今流行りの
「アスレチック」
「ジップライン」

値段以上の
楽しさあり!!

自然の中に入り、周りに建物などなく本当に山の中にアスレチックが用意されてます!

利用条件などもあるので条件にさえ合えば親子や友達同士などで是非行ってきて下さい。

山の上にありますので、もちろんコンビニなどはありません。

ゴールして戻ったときは、のど乾いておなかすいてました(笑)

飲み物は自販機ありますが、食べ物はなかったです。

 

是非是非!!!

 

チャレンジしてください。

身長制限などクリアできましたら、アドベンチャーコースも絶対楽しいと思います。

国内最長級の
500mジップライン

が用意されているようです。

少し見えましたが、湖の上?をターザンロープで「あぁ~あ~あぁぁぁぁ~」と行くようですが、本当に長いジップラインでした。

是非、条件がクリアできるようになったらチャレンジしてみたいコースでした。

値段以上楽しさ味わえると思います!!

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました