おでかけ情報ブログ

無料?費用をかけずに植木の処分!金銭的に余裕がない方はこの方法!

植木ごみ|処分方法雑談
雑談

【体験談】家にある大量の植木・雑草|処分法

 

庭にある植木や雑草など

普段からマメに手入れをしている方は特に関係はない話ではありますが、

空き家や高齢化などで住人の方が手入れができない状態などで庭が放置の状態で悩んでいる方いませんか?

いざ綺麗にしようとすると広さによっては諦めモードになる。

植木 諦める

わが家も、実家の祖父母が高齢なのと体力的な問題で

庭の手入れが行き届かない状態でした。

そんな体験談をふまえて、

いかに!お金をかけずに処分したのか!

というお話です。

同じような悩みがある方は是非参考にしてみてね!

 

 

専門の業者へ見積もりを取ってもらう

空き家 古い家 植木の手入れができない

 

このまま放置しておくわけにいかない…

植木を放置していると、周り近所の人にも迷惑がかかってくる…

 

専門の業者にお願いするのがいいんじゃないの?

 

そう!素直に
「業者」にお願いするのが一番!

庭の植木ゴミの処分方法

しかし!!!

業者にお願いすることになれば!

庭の大きさや、植木や雑草などの量、大きさなどによって料金は大きく左右される。

いくらでもいいから、
早く、綺麗にして欲しい人は絶対に業者だね。

金銭的に余裕もないので

とにかく、値段がかからずに処分できる方法はないのか?

検索する

調べてみるとものすごい検索結果がズラリ!

どこが良いのかも正直分からない(笑)

 

とりあえず、実際いくらほどかかるのかも分からないし

どこかに問い合わせてみようと思い

ピックアップした業者に見積もり依頼をしようと思い電話した。

話を聞いてみると…

軽トラック1台分+植木をカットしたりする作業料金など込みで
料金で5,000円~ですかねー。

 

その「~(から)」って言うのが一番怪しいし、怖い!!

軽トラック一台分ってどれくらいなのよ?

 

とりあえず実際に業者の方に来てもらい

実際に、現地で見積もりを取ってもらうと???

植木ゴミ処分費用・膨大

ある程度予想はできていたが

案の定

膨大な金額に膨れ上がった。

「……」

えっ?そんなに?違う?

あまりにも金額が膨れ上がったので

さっさと断った。

そう、金銭的に余裕があれば業者さんに来てもらってカットから処分までお願いするのが一番早いし、綺麗。

しかし、そんな余裕がある人ばかりではない。

自分たちでどうにかするしかないかな?

自分でやってみる

まずは、自分たちでどうにかできないものか!

まず、植木ゴミをごみ処理場へ持って行く「車」が必要になる。

自家用車だと、植木に付いた虫も気になるし…

ゴミも気になる…

こんな時は軽トラのレンタカーを利用すべし!



今は結構安く借りれるところが多いので、

是非利用するのをおすすめする。

とにかく植木類は枯れ葉の他にも色々と汚れるのと

軽トラのような車でないと、カットした枝や木を車にのせるのに苦労する。

軽トラがレンタル料など考えても最強かと。



軽トラックにどのくらい植木ごみが載せれるのか?

 

軽トラック1台分に
植木ゴミってどのくらいの量積み込みできるの?

 

どのくらいかというと表現がすごく難しいですが

素人が初めて植木ゴミを軽トラック1台に積み込んでみて…

 

正直言って、そんなに詰め込めなかったです。

 

業者の方にお願いすると、やっぱりプロなのでうまく考えて枝や木をカットして積み込みをするので
結構な量がのるかと思いますが?

素人は、

 

「とりあえず(植木ごみを)のせる!」一心になるので

 

そんなに量をのせれなかったですね。

 

 

そこで考えた!!

植木ゴミ・処分方法|費用

植木ごみを詰め込むテクニック

ワンポイントアドバイス!

植木をカットしたときは、まだ緑みどりしていた植木ごみ。

雨などで水分を含んでいたためか?重さやカサがあったので
カットした植木ゴミを少し放置しました。

そして
枝や葉などが枯れるまで待ちました。

植木ごみ・少し放置

すると?

水分も飛んでカラカラに!
明らかに軽くなっている!
そして上から踏むとカサが減る!

そこから軽トラックに植木ゴミをのせる!

そして

上から踏む!ふむ!

ジャンプ!ジャンプ!

植木を踏む軽トラの荷台の下にブルーシートなど敷いておくと便利でした。

植木ゴミ 自分で

 

 

処分する場所に行ってから、

荷台にのせてきた植木ごみをおろすときに
この下に敷いていたブルーシートを引っ張ればいいので結構便利でした。

 

乾燥させて圧縮!
これで小さくなるので一度にたくさん積むことができます!

あと踏む時はワークブーツがいいですよ。

スニーカーで同じことをすると足が痛いので…

ワークブーツが良き!

 

ガツガツ踏もう!ストレス発散だ!

処分方法|無料?有料?

処分する方法などは自治体によってかわります。

そもそも、植木ごみも粗大ごみになる自治体もあります。

各自治体の処分方法を確認しましょう。

 

無料で処分できるところでも

処分するものによっては

粗大ごみの値段が必要になる場合もあります。

 

 

わが家の場合、

今のところ無料で処分できています。

 

自宅から出た植木ごみで無料で捨てることができます。

 

太さ、長さなど規定があるので

あまり太い大きい木などは無料では引き取ってもらえませんでした。

 

もちろんですが、

捨てる場所まで持って行かなければならず

運搬車と、運搬する労働力が必要になります。

 

軽い、少量の場合だと女性でもいけますが、

結構、植木ごみって重たいので正直大変です。

 

もし、労働力に加えて運搬車などがない場合は

業者にお願いしましょう。

体験して言えること

とにかく軽トラにのせる作業は本当に一番大変。

わが家の場合

(植木ごみを)捨てる場所に行くと
そこは自分で(植木ごみを)降ろさないと(捨てないと)いけないので

それもなかなか大変。

服や車も傷まみれ覚悟!(笑)

自家用車でもいいですが、

間違いなくキズが入ったりしますし、

植木なので虫などが混在している場合もあるので

できればトラックがおすすめです。

 

 

費用を抑えて処分するには

全て自分でする以外に方法はないでしょう。



植木をカットするのは寒い時期がいいですが

お急ぎの場合もあるので

時期を待っていられないかたも?

その場合はとりあえず、トライ!

梅雨の時期や夏場は本当に過酷ですよ。

汗だく…間違いなく!

最後に!ワンポイントアドバイス

とりあえずは
自力ではなく、電気の力を借りよう!

 

電気を借りよう

 

やってみて分かりましたが電気様様になります!

電ノコや電気草刈りなどは
ホームセンターでレンタルできるところがあります!

自力は時間がかかりすぎます。

なるべく、お金をかけず

でも!

労働力を抑えるために少しだけレンタルしよう!

労働力などがない場合は
業者が簡単にやってくれちゃいますので
利用しましょう。

おすすめサイト

おすすめ サイト

今はこんな感じでサクッと値段など比較でき
選ぶことができちゃうのでいいですよね。

わが家はエアコンクリーニングをお願いしたことがありますが
口コミ・レビューがあり
結構リアルなのでイイです。

結構、色々なサービスがあるので便利です。
プロの方が確実ですもんね(笑)

ほかにもネットで検索すると出てくるので
調べてお願いするのが手っ取り早いです!
もちろん、(庭の)広さにもよって変わってきますが、
結構な料金かかったりもしますので
必ず、無料で見積もりを取ってもらってからにしよう!

元気な人で時間がある!費用は抑えたい人は
自分で頑張れば、費用は抑えることが可能!

ご参考にまで!

植木ごみ 処分 応援

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました