【キャラ弁】
「クレヨンしんちゃん」弁当
家にある材料で簡単に
作れちゃうかも⁉
「クレヨンしんちゃん」とのリクエストがありまして
一応、頑張ってそのリクエストにこたえようとする親…
めんどくさいけど、お弁当の日ってそんな頻繁では無く
たまにしかないので頑張ってやるか!
っと思い腰を上げる事にしました。
毎回同じおかずのリクエストで
親的にはまぁ、楽なのでOK!!

キャラ弁作ってあげたかったけど
急には無理だしな…

大丈夫!
そんな買い揃える材料はいらない!
家にある材料でいけちゃうよ!
そうなんです。
今日の「クレヨンしんちゃん」は特に
わざわざ買う材料という材料はありません。
海苔さえあれば…
海苔を上手くカット出来れば…
必ずうまく可愛く作れます!
【キャラ弁】
クレヨンしんちゃんのお弁当
作り方
-イラストを用意しよう-
【キャラ弁】になるキャラクターの
イラストが必要になるので
事前に子どものお弁当箱に入る大きさの
イラストを
プリンターで印刷して用紙しておく。
もしプリンターがなければ
スマホで画像を選んで、クッキングシートに書き写すしたら
良いかと思います。
どちらでも大丈夫ですが、印刷の方が
確実に綺麗‼
【キャラ弁】
クレヨンしんちゃんのお弁当
作り方
前の日に-パーツを準備-
前夜にパーツを作って置きます。
わが家は朝から【キャラ弁】なんて作れるタイプではなく
前の日の晩から下準備をしておきます。
そうすることで、朝必死にならなくても
ある程度余裕を持って作ってあげる事ができています。
まだ【キャラ弁】を作った事のない方や
不慣れな方は是非、前の日に準備をおすすめします。
先ほど用意しておいたイラストで
海苔のパーツの部分を作っていく。
海苔は
味付け海苔ではなく
なるべく
焼き海苔ね!
イラストを用意して、海苔をカットしていきますが
気になる時はイラストの下に一枚
クッキングシートを敷く時もあります。
その方が衛生的ではあります。
特に複写されてる方は
その複写する時に鉛筆の芯や
ボールペンのインクなど
直接付くかははっきりと分かりませんが
気になる方はクッキングシートを
イラストと海苔の間に敷く方が
衛生的で良いかと思います。
イラストの通りにカットすれば
失敗することはないです!
最初から難易度の高い細かいラインの多い
イラストはやめておいた方がいいです。
何度も作っている我が家は
基本簡単なもの限定にしてます(笑)
この時点で必要なもの
- 海苔(焼き海苔がベスト)
- 料理用のカッターかハサミ
- クッキングシート(必要な方のみ)
意外とシンプル!
これなら急に【キャラ弁】ってなっても
できそうな気がしませんか?
きっと出来ると思いますよ。
カットするための道具も
100均で揃います。
わが家も全て100均です。
洗って繰り返し使えます。
汚れてきたら買いなおしをするように
しています。
なるべくシンプルで
家にありそうな材料で、
可愛く作れるのがモットーです!
なんなら、海苔さえ用意しておいていれば
いつでも作れそうですよ。

【キャラ弁】
クレヨンしんちゃんのお弁当
作り方
当日-パーツをのせる-
前夜に海苔で作る部分は用意しておいたので
朝は楽チンです!
朝イラストに合わせてご飯をラップでくるんで
顔の土台を作る。
しんちゃんの顔に色をつけたくて、
少し醤油を混ぜて作りましたが、
あまり色がついてないですね(;’∀’)
まっ、いいとしよう(笑)
ソーセージの余っていた部分を使いました。

分かります?(笑)
いやっ、分からないですね(;’∀’)
一応、
色味付けしたんですが足らなかったですね(笑)
「クレヨンしんちゃんお弁当」が
出来ました!!
トライしてみて下さい。
シンプルな材料で家にあるもので
を大切にしております。
もっと、
ハイクオリティな方が作っているものを
見に行って下さい(笑)
コメント