“丸亀製麵”では「子育て支援パスポート」のサービスが変更?

まず
【子育てパスポート】の作り方と使い方についてお話から

「子育てパスポート」って?子育てパスポートって⁈
【子育てパスポート】とは
国による、社会全体で子育て世帯を応援するために店舗等などの協賛により
子どもがいるご家族に各種割引や優待サービス、外出サポートなどを提供してくれるサービスで、スマホや往復はがきなどで登録をし登録したのちパスポートをお店の方に見せると様々なサービスを受ける事ができます。
子育て中の家族にはすごくありがたいサービスですね。
色々なところでサービスを受けれるようなので
是非利用してみて下さい。
子育て支援パスポート|登録・発行
内閣府のHPより「子育て支援パスポート事業」より、
各都道府県の子育て応援事業のページへ飛ぶことができます。
各都道府県ごとに名称は違っていますね。
そして、何よりサービスも結構色々とあって他の県をのぞくと少し楽しい(笑)
こんな感じで色々
関西圏の一部抜粋

出典:内閣府HPより
今回は関西圏の中の
兵庫県でパスポートを発行しました。
発行の仕方はとくに難しいものでもなく、
HPから今はスマホがほとんどだと思いますが
登録は3つの方法があります。
- スマホを使って
- パソコンを使って
- 往復はがきを使って
登録はこちら「ひょうご子育て応援の店事業」より
↓登録をして下さい。
出典:ひょうご子育て応援の店事業
もちろん、我が家はスマホで登録をしました。

登録方法は簡単!

空メールを送信
空メール送信して、返信がくるのでそれにそれにそって登録するだけ!
子育て支援パスポート|利用方法
登録完了後
認証番号がついている
「ひょうご子育て応援の承認受付」のメールから
ログインしてクーポン画面を出すようになってます。
メールにログインする
URLがついているので
そちらをクリックして下さい。

ログイン画面
ログインが完了すると
クーポン画面が出てくるので
そちらをお店の方にみせると
サービスが受けれるようになってます。
<ログイン後、下のような画面が出てきます>

スマホ・子育てパスポートの画面
画像出典:内閣府
紙やカードだと持ち歩いてなかった時に
パスポートが使えなかったりするので
やっぱりスマホが1番ですね。
スマホなら常に持っているのでやっぱり便利です。
画面を見せるだけで店舗でサービスが受けれる‼
しかも、対象は18歳未満の子どもがいる家庭‼(兵庫県)
妊婦さんもOKです(^^♪
(各都道府県で対象になる年齢も色々なのでそれぞれの県で確かめて下さい。)
- 平成28年度4月より全国の協賛店で利用できるようになった
(全国共通マークの入ったパスポートが必要。入ってなければサイド新規登録) - 1カ月利用がないと再表示が必要
(パスポート登録時のメールに戻り、再びパスポート画像URLにアクセス。
登録したメールアドレスとパスワードを入力したらパスポート画面が表示される) - 空メールを送る際Apple系のメールアドレス以外が◎
(Apple側の迷惑メール判定のフィルターが厳しいため)

【子育てパスポート】
実際に利用してみた

今回利用したお店は
子どもから大人まで大好きなおうどんで有名な
『丸亀製麺』です!!!
こちらはひょうご子育て応援の店として登録されています!!!
よく利用するお店なので
これは本当にありがたい!!!
お店の方に先ほどの画面を見せて
本当に
子ども用のミニサイズのおうどんが無料でいただけました。
嬉しい!!(※変更前)
まだまだ小さい子どもさんだと
子どもの分を注文しても
(今日)食べるかな…とか
(全部)食べれるかな?
など考えて
勿体ないしなぁとか考えたりしますもんね。
そこにこのサービスは
本当にありがとう(人”▽`)ですね。
他にも検索してみましたが
- ガスト
- コメダ珈琲店
- 丸源ラーメン
- ローソン など
その中でも丸亀製麵はありですね。『オムツ替え提供』とか『授乳室提供』とか
わざわざ書いて載ってたりしてましたが(;’∀’)
それも一応サービスの一環ですか…
んーっ、書くほどの中身でないような気もしましたが(笑)
でも本当に
是非、一度見てみて下さい☆
利用できるサービスたくさんありそうですので
どんどん利用しましょう。
追記|丸亀製麵の内容が変わった?
冒頭でも記載していますが
※2022年9月1日より”丸亀製麵”では「子育て支援パスポート」のサービス内容を変更されていました。
内容が変更されたにしても、
100円引きしてくれるのはありがたいですよね。
ありがたく利用させていただきたいと思います!




コメント