離乳食作りに便利なハンドブレンダー【Bruno】?それとも【T-fal】?
久しぶりの投稿です。
すでに放置して数か月…投稿するやり方とか忘れてしまっていて、もう一度色々と思いだしながら投稿までいたりました。
いやー、久々すぎる。
ブログ始めてから今でも相変わらずブログのことよく分からず…(;’∀’)
時間の空く時にゆる~くさせてもらってます。
実際、問い合わせフォームとか設けてますがメールがきてどこに届くのかとかも未だに知らずにやってます(笑)
まぁ、まだ問い合わせとか全くないと思います(;’∀’)
結局自己満の世界となりそうです(笑)
とまぁ~久々の投稿ですが
今回のテーマは
まさに!
赤ちゃんの離乳食作りにかかせない

ハンドブレンダー
自分がブレンダーのメーカーで迷って迷って…
購入したので、同じように迷っている方の少しでも参考になればいいかな~と思い
この記事をかくことにしました。

迷った点、そして実際に使ってみてなどご紹介!
同じように迷っている方の参考になれれば!
子育てって案外孤独で何でもすぐにスマホで調べて
情報を得る感じですよね…。
(あれ?私だけ?(笑))
でも子育てって分からないことだらけだから本当すぐに検索しちゃう。
それが良いのか良くないのかは分かりませんが、
意見として色んな人の意見を聞くというのは良い事だと私は思ってます。
話は戻りまして…
わが家にもおチビちゃんがいてまして
まさにそろそろ離乳食…
「あぁもう離乳食…」
「若干めんどくさい…」
「でもよだれすごいし…」
「早くスタートさせた方がよさそうだな~」

などなど色々と考えながらも
重い腰をあげてやるか!
今や便利すぎる世の中…
検索したらすぐに色々と出てくる。
でも、正直どれもこれもすごくおしゃれなすぎて…
ズボラな私にはちょこっとハードル高め…。
なんなら、インスタとか見ると余計にやる気がなくなる(マジで!)だって!
投稿されてる離乳食すごすぎる!
離乳食なのにすごいおしゃれな感じで…
あんな少しの量なのにまるでレストランかのような感じ…
全く生活感が感じられない写真!
うちとは全く違う。
でも、まぁ~自分なりにできる限りで頑張っていこうと思い
そこで
まず始めは離乳食を作るための調理器具からだと思い
私は色々なメーカーの中で
「Bruno」と「T-fal」とで最終迷いました。
かなり迷って結果「Bruno」をchoice!
なぜ「Bruno」にしたのか、選んだのかを載せておきます。
ブレンダーいる?いらない?どれがいいの?
- 離乳食の時しか使わないのに高額なもの必要?
- ブレンダー自体初めてで使ったことないけれどどのくらい(食品を)つぶしてくれるの?
- ブレンダーといってもメーカー多くてどれがいいの?
- インスタによく出てくる「Bruno」デザインだけで本当にモノとしていいの?
- 調べたら「T-fal」のブレンダーは少しの量をつぶせる(離乳食には最適じゃ?)
先ほども言いましたが
私はインスタでよく登場してくる
「Bruno」にしました。
決め手となった理由
- まず価格からいってT-falの方がちょっとお高めだった
- 少量をつぶせるのはすごく良い機能!
ですが私はきっと「毎回作る派」ではなく
「作り置き派」だと思い、そうなると少量ではない。 - どのメーカーも色々と付属品ついていて、
それを見て
「これもあるのか」
「あれもついてるのか」
すごい!すごい良いなぁ!と思ってましたが、絶対使うのは離乳食の初めの方だけで離乳食で使わなくなったらきっとお蔵入り - あと重さ。
ざっくりですが本体重量が
「T-fal」のは820gに対し「Bruno」は570g
こんな理由から「Bruno」を楽天にて購入。
届いてみると
可愛くラッピングしてくれてました。

付属品

- チョッパー&ボトル
- ブレンダーカップ&ホイッパー&クリーニングブラシ
- ブレンダースティック
- 本体
- 専用レシピリーフ
ブレンダー
スティックが
大活躍‼

(お色はアイボリーです)
実際使ってみて
「Bruno」で大満足。
各メーカー色んな機能、付属品などありますが私はやっぱり離乳食…たまにホイップしたり…ぐらいしか使わない(笑)
本当に充分でした。
そして、使ってみてこんな便利なもの!上の子の時から知っていたら絶対買っていた!
「T-fal」を使っていないので使用した比較はできませんが
お料理が好きな方は離乳食が終わってもブレンダーは活躍するかと思います。
っが私のようなタイプは「Bruno」で十分満足できます。
本当に可愛くお洒落ですし、出しっぱなしでもOKですね
少し残念な点
というか実際自分が使ってみて
「これもう少しこうだったら良いのになぁ」というのを申し上げておきます
こちらも是非ご参考に!
(これはBrunoのブレンダーのお話で他は分かりません)
- 一番残念だったのが、食洗機不可!!ということ。
カッターのところとか一番食洗機で洗いたかった😟 - 少し少ないかな~という量はやはり混ぜ残しが出る。
混ぜ残しない量が微妙😟 - コードレスでないので
コンセント必要😟 - スピード調整がない
「オン」「オフ」しかない😟 - 思ってた以上の音(こんなもん?)

ついにブレンダーを使って離乳食作り!
まずは
’10倍がゆ’からスタートですね。
その「10倍がゆ」だって何日分かのをラクして作れてしまう。
一瞬で作れちゃう!今まで使った事なかったし結構楽しい!
’野菜’もブレンダーでブイーンッと!!
一旦、鍋で野菜たちを柔らかくなるまで煮詰めてそれをそれぞれ個別にしても◎
全てぶっこむ系でも◎
どっちにでもブレンダーで一瞬でトロトロに♪
これはなんと楽チンなんでしょうか!!
上の子たちの時はすり鉢?のような
”離乳食作りキット”を買ってひたすら手でゴリゴリしてました。
でもこのブレンダーというものは
本当に便利すぎる!!
正直、離乳食を始めるまで面倒くさいなと思っていましたが、
メーカーは別としてブレンダーがあると本当にラクチン!
色んなものに挑戦したくなりますよ!!
修理・交換
気に入って、
離乳食作りに大活躍だったわけですが…
こんなに壊れる?(笑)
私の買ったのがただただ
ハズレだったのか?
1度目は本体とアタッチメントを取り付ける部分があまく、カチッと閉まらずアウト…
交換となりました。
次2度目は使って半年くらいたったら
急に全く動かない(;’∀’)
結局修理いき…
本体のモーターの故障でした。
何が一番言いたいかというと
アウターサービスがきちんとされていたということ。
製品の保証期間は1年間
保証期間外及び事故破損、ご購入日の確認ができない場合や保証対象外製品などは、ご購入から1年以内でも有償修理
まとめ
購入して今で半年すぎたでしょうか?
交換や修理を経て使ってみてどうだったか…
離乳食作りの為に初めて購入しましたが、便利すぎました。
特に離乳食の初期から中期のトロトロにする時は大活躍。
少量がブレンダーでできないのである程度の量を作って後は冷凍するようにしました。
離乳食作りが終わってからお蔵入りかと思いきや、これを機に色々と料理をしてみようかなと思えてます。
あとホイップを泡立てるのにこのBrunoのブレンダーがGood!!
自宅に普通に電動のホイッパーがありますがこれが結構大きめでそれ自体を出してくるのに結構面倒くさい点があるので、このBrunoのホイッパーが良い仕事してくれる!!
大きくないので出し入れも楽チンですし、すぐ手の届くところに置いてあるのですぐに使えるのでいいです。
このBrunoを選んで結果的に良かったと思います。
他のメーカーを使ったことがないので比べることはできませんが、
値段と使用した感じを比べると十分すぎるぐらいのものでした。
これから離乳食以外で使ってみようかなー(笑)
次はチョッパーだ!!
あれから…
購入し、離乳食が終わり幼児食と言われるようになるころです。
あれからハンドブレンダーどうよ?!
ってことです。
ハンドブレンダーの出番あるんです。
私の場合ですが(笑)
すごい使ってます!
正直に言っちゃいます!
泡立て器としてはアウトです。
動きがダメですね。遅い?パワーがない?
伝えづらいのですが、やっぱり!泡立て器としては普通の泡立て器の方がイイ。
しかし!
みじん切りなど食品を細かくするのに重宝してます。
離乳食が終わったとはいえ、
まだまだ細かくしてあげないとだめなのでよく使います。
野菜はまとめて細かくして冷凍保存して使ってます。
まだまだ大活躍!
こんなにみじん切りの機械って便利だったのですね。
ハンバーグとかのみじん切りが地味に面倒な作業でしたが、
今は機械ですぐにできるのでラクチンです。
やりすぎると、細かくなりすぎてしまうので見ながら適度な大きさにして使ってます。
ブルーノのハンドブレンダー万歳!
コメント