おでかけ情報ブログ

アイリスオーヤマ【サーキュレーター】カバー外し方|掃除方法|

サーキュレーターの掃除方法雑談
雑談

アイリスオーヤマ【サーキュレーター】を掃除してみた

 

今日はわが家にあるサーキュレーターがあまりに汚くて

そして、掃除方法を忘れないためにここに記録!

個人的に忘れないために記録しておいているものになるので
サラッと読んで下さい。

同じようにして壊れたー!とか故障したー!とか言われても
一切責任は取れません!

あくまでも、個人的に行っているものになります!
ご理解をお願いいたします!

 

サーキュレーター|こんなに汚れが!!

 

今年初めてサーキュレーターを購入してみて、

夏の間フル活動だったわが家のサーキュレーター君!

アイリスオーヤマ|サーキュレーター

<画像出典:公式アイリスオーヤマ>

 

わが家のサーキュレータは
アイリスオーヤマの
コンパクトサーキュレーター・ マカロン型( 首振りタイプ)
というものです。

  • 家電
  • マスク


無料
公式HPはこちら

リンク先:アイリスオーヤマ

公式通販サイト「アイリスプラザ」もあるよ

アイリスオーヤマのサーキュレーターの中で
一番安い値段!

他のメーカーと比べても安かった。

サーキュレーターを初めて使うので
どんなものでどれだけ良いものなのかも分からなかったので
とりあえず、試しにアナログチックな
この形をチョイス!

というのも、扇風機でハイテクなリモコン式のボタンもデジタル的なものを買ったことがありましたが、

数年で壊れてしまい結局使えなくなったので

やっぱり!扇風機はダイヤルで回すやつが
一番‼

 

 

サーキュレーターも同じ感覚で

ダイヤル式即決‼

やっぱり、これで正解‼

分かりやすいし、当分壊れる事はなさそう‼

 

 

何よりも、この【サーキュレーター】って子は

こんなにも優れていたのか‼

今まで持ってなかったのが損‼

これは一家に何台か欲しい。

どういいかって?

縦に首を振ってくれるところ‼

もちろん、扇風機でも縦振りはあるんですけど
そうなるとデジタルになるし、
お値段もお高めなので、

わが家にはこの【サーキュレーター】が
最高に丁度良いものでした。

このサーキュレーターも、
活動が少なくなるこの時期に
綺麗にしよう!

っと思ったら…

サーキュレーターが汚い

買ってから数ヶ月…

よく活躍してくれていたとはいえ…

こんなに汚れているのか!

エアコン入れっぱなしで、

ついでにサーキュレーターも付けっぱなしだったとはいえ…

すごい汚れ…

こんな汚いのに付けていたのか!

逆に埃舞ってそう!

サーキュレーターの掃除

 

 

購入する時は掃除の事とか
後々のメンテナンスの事も考えて
買うべきと反省。今回初めて購入したので、どんなものか分からなかったから
とりあえずで一番安いものを購入。使ってるときは大満足!

しかし!掃除になると…

あれ?扇風機と違う…

もしかすると?
高価なタイプの【サーキュレーター】には
メンテナンスの事まで考えてくれているのかもしれない。

サーキュレータが汚すぎる

目が細かいのであまり気になっていなかったけど、

すごい汚れ!

ちょうどこの時期に扇風機を洗ってから
クローゼットになおそうと思って

扇風機の羽など
洗えるところは分解して洗いました!

扇風機は簡単な構造で
洗える仕組みになっている。

 

でも‼

サーキュレーターとか
綺麗にしたことがなく

どうやって掃除すればいいのか?

とにかく目が細かい…

扇風機みたいに

分かりやすい構造ではなさそう…。

 

でも、このまま放置は出来ない。

これ、どうやって分解するんだろう?



掃除の仕方・外し方

【サーキュレーター】外し方

 

扇風機は全てが大きい部品で分かりやすいけど

サーキュレーターって…?

どうにしかして

羽を洗いたいので頑張って外してみる!

 

小さいねじがあったので
それを回してカバー前面を外すことができた!

 

たった、これだけでした。

これだけで簡単に外すことができました。

カバーを外して
プロペラの部分を外そうと試みる。

扇風機みたいに真ん中に
回すようなところがなく…サーキュレーターの掃除

外せないのか?

どうやって外すんだ?

 

結果、
力づくで引っ張る(笑)

きちんとプロペラの部分外せました。

 

部品を洗う

サーキュレーターの掃除をする

サーキュレーターの掃除必要なもの
  • ドライバー(ねじを外します)
  • 袋(外したねじを保管)
  • 中性洗剤
  • 洗うスポンジ
  • 綿棒(メイク用やベビー用)
どれも家にある
サーキュレーターの掃除

 

Beforeはあまりにも汚くて写真アップしませんでしたが

Afterで分かってもらえると思います。

 

サーキュレーターの洗い方

サーキュレーターの掃除

 

 

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが?

そうです!

「後ろのカバーはどうするの?」ってとこですよね?

結果、外すと大変なことになりそうなので
掃除機と綿棒で終わりました。

十分綺麗になりました。

取説がどっかにいったので…
メンテナンス方法が分からず…
これで合ってるのかも分かりません。

これを見て掃除を使用としている方!

もしかしたら分解は禁止されているかもしれませんので

あくまでも自己判断でお願いします。

ちなみに、なぜ後ろ側を外すのを断念したかというと
こうやってモーターの線?があるからです。ここをねじで外して…ってなるとかなり大掛かり。
背面のところにモーターの線がねじ込まれている?
線が入りくんでいたので
やめておきました。(画像を参考に)
ここ(モーターの線があるところ)を
外してしまうと

きっと
いや!!!絶対に
元に戻せない。
も!!!

じゅうぶん!
これだけ綺麗になったんですから。
見てみて下さい。
買ったときくらい綺麗になりましたよ。
綿棒最強!!!
ここまでの掃除だけを考えると
扇風機よりも簡単だと思いました。
扇風機はもっと外すところもあるし、
何よりも大きいです。
わが家のサーキュレーターは小ぶりなので
洗うのも一瞬でした。
きっちり乾かす為に
一日ベランダで乾かして
次の日に組み立てました。
サーキュレーターの掃除

さいごに

掃除の際に

取説にはきちんとメンテナンス方法の記載があるかと思います。

わが家は取説紛失した為に
我流で勝手にやっております為
試される方は

自己責任でお願いします。
一切の責任は取れませんのでよろしくね。

自己責任ね~
サーキュレーターの掃除

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました