【キャラ弁】ロゴの作成
ロゴの作成風景を写真で撮ってますので是非参考にしていただければと思います。
手順①ロゴの用意
まず、使いたい画像を用意します。
今回は文房具からロゴを用意しました。
そのロゴをクッキングシートに写して
ロゴを作成します。
コストコのオーブンぺーパーを使用
我が家では、いつもはお弁当の
サイズに合うロゴを
プリンタで印刷し、
お弁当箱に合うサイズのものを用意しています。
今回は手っ取り早くロゴがあったので
そちらを写しました。
今回はハムを使用しているので
ペーパーとペーパーの間にハムを
挟みます
手順②型をつける
気にならない方はそのまま
ロゴを書いた上から爪楊枝やお箸などの先で
書いた部分をなぞります。
少し強めに圧をかけながら
下のハムに形を付けていきます。
我が家は抵抗があるので
少し手間ではありますが、
書いたロゴの上を爪楊枝でなぞり
下のハムに型をつけました。
そうすることで直接
鉛筆の芯だったりボールペンのインクが
直接食品に付かないと思います。
衛生的であると思います。
そして、なぞり終わったのがこちら↓
ハムを二枚並べて使いました。
そのハムにしっかりと文字のラインが
残っています。
その赤色を表現するのに
よくカニカマを使われている人をよくみます。
カニカマでもよかったんですが…
自分だったらご飯の上に何が
のっかっていても気持ち悪くないか!を考えて
ハムになりました(笑)
赤色の表現って
なかなか難しいです(;’∀’)
手順③型をカットする
ハサミや包丁などでロゴの型がついているところを
カットしていきます。
ロゴが大き目のローマ字だったので
今回は包丁が使いやすかったです。
もっと小さいロゴなんかだと調理用のカッターなどを
使うと細かな部分でもストレスなく
カットできると思います。
手順④完成
「A」「R」の中の穴の部分が
一番難しかったです。
ロゴのはよく見ると分かりますが
繋がっている部分があります。
そこを繋げていると
ロゴが一枚ものになります。
バラバラでも
もちろんOKですが
ひと手間で後々楽チンだと思います。
上手くロゴをカットできました。
ロゴをちぎれないように
うまく剝がして
のせていきます。
直接ご飯の上にハムをのせても
いいとは思いますが…
我が家はおかかご飯にしてその上に
海苔を敷いて
その上にロゴのハムをのせました。
完成
いかがでしたか?
もっと良いやり方などもあると思いますが、
我が家ではこんな感じで作成しております。
ロゴを用いてお弁当を作るだけで簡単にキャラ弁
が出来るので、是非参考にしてみて下さい。
朝楽してキャラ弁作りをするには
前夜に仕込みが大切だと思います!
コメント